病気ネットナビ

過敏性腸症候群について掲載しています。

過敏性腸症候群とは

過敏性腸症候群とは、検査を行っても炎症や潰瘍など目に見える異常が認められないにもかかわらず、下痢や便秘、ガス過多による下腹部の張りなどの症状が起こり、機能面での異常だけが認められる病気です。情緒的緊張やストレスに対してうまく適応できず、腸管の緊張、運動および分泌などの機能障害を起こす疾患で、いわゆる心身症の一つです。症状別に「ガス型」「不安定型」「分泌型」「慢性下痢型」があり、日本人に多くみられる病気で、約10%の方が過敏性腸症候群の症状を持っているとも言われています。また、女性の方が男性の3倍多く起こります。

過敏性腸症候群の原因

原因は主にストレスで起こり、「下痢や便秘を繰り返したり、またはどちらかが頻繁に起こる」「便意はあるのに、排便がないか、ゆるい便が少量しか出ない」「腹痛を伴い、下痢や便秘が起こる」「おならがよく出る」などの症状があります。ストレスによって、不安や精神的圧力などを受けると、脳から自律神経を伝わって、胃や腸などに伝達され、胃腸の機能的な異常を起こしていると考えられています。またもともと神経質な性格であったり自律神経系が不安定であったりする人が高カロリー食、高脂肪食などを暴飲暴食したり、アルコールの多量摂取などを行ない過労や体の冷えなどの状態に置かれた場合に症状が発生する場合があります。発作はほとんど常に、目覚めている時に起こり、寝ているときに起こることはありません。急いで食べたり、長い間何も食べなかった後に食べたりすると、過敏性腸症候群の発作が起きることがあります。人によっては、すぐトイレに行きたくなるので電車に乗れない、学校や会社に行けないなどの深刻な悩みを持っている人もいます。

過敏性腸症候群の治療法

過敏性腸症候群の治療法は、下剤や整腸剤、精神安定薬などで症状を改善する一方、生活指導、心理療法などを行っていきますが、どのような内容の治療を行うかについては、人によって異なります。 この病気は精神的な要因でおこっているため、心身にわたる治療が必要となります。まず、その人にとって問題となっているストレスの原因がある場合は、それを取り除くようにします。一般的に、神経質な性格の人が過敏性腸症候群にかかりやすく、症状を気にするあまり悪化させているケースもあります。病気の性格をよく理解し、精神的にゆとりのある生活を心がけることが重要です。また、場合によっては、心理カウンセリングや、心療内科的治療で不安や抑うつ症状に対して抗不安薬や抗うつ薬を処方することもあります。

便秘になりがちな人は、運動の習慣をつけることによって、改善が期待できます。食事は、多くの場合、1回の量を少なめにして、回数を多くしたほうがいいようです。また、繊維質の多い食事によって病状が改善するタイプの人もいます。オオバコ繊維のサプリメントなどを摂取するようにします。しかし、食物繊維によって病状が悪化するタイプの人もいるので、合わない場合には中止して下さい。カフェインや乳製品、アルコール、タバコは過敏性腸症候群を悪化させることがあるので注意が必要です。また、腸管の蠕動を正常に戻すような薬が処方されることもありますが、効果がない人もいるようです。ペパーミントオイルなどのアロマオイルは、鼓腸やけいれんなどの症状に効果があります。
過敏性腸症候群の症状は急に治るものではなく、症状が明らかに改善するまでに半年以上かかることもあります。また、腸管はストレスに反応しやすくなっており、この傾向自体はずっと続くので、食事を正しくとり、繊維質を多く摂取し、必要に応じて薬を使用すれば症状をかなり改善することは可能です。本人にとっては、かなり辛い病気。ストレス対策と、日々の生活習慣で、徐々に改善していきましょう。