病気ネットナビ

緑内障の症状や治療法などについて詳しく掲載しています。

緑内障とは

眼球の虹彩の前後には房水という水の流れがあり、眼球と眼圧の形を一定にたもってます。眼圧とは、水晶体の後ろにある硝子(しょうし)体と房水が眼球を押している圧力のことで、その人の眼が耐えられる限界以上の眼圧によって、視覚を脳に伝える視神経が障害され、視野が狭くなったり、視力が低下する病気が緑内障です。
40歳以上の人の約1%近くにみられるといわれていて、一度喪失した視野は二度と回復することがないため、失明の原因となっています。日本では、最近になって糖尿病性網膜症を抜いて1番目の失明原因となっています。視野狭窄は自覚されないうちに末期症状に至ることも多く、発見には定期的な健康診断が必須になります。

緑内障の症状

緑内障は構造によって開放隅角緑内障(慢性)と閉塞隅角緑内障(急性)の2つのタイプに分けられます。 開放隅角緑内障は、房水の排出路である線維柱帯が目詰まりを起こすために発症すると考えられて います。長い年月を経てじわじわと進行するため、自覚症状はほとんどありません。
もうひとつの急性緑内障は、急に眼圧が高くなって視力がほとんどなくなり、目に痛みを感します。さらに目が赤くなって、瞳孔がひろがり、角膜がにごるため、すぐに診察を受けることが必要です。また、病気がすすむにつれ、視野がせまくなっていくことが視野計でもわかります。50歳以上の女性に多いという特徴がありますが、すぐに治療すれば眼圧も下がり、視力も回復しやすく後遺症もほとんど残りません。

緑内障の検査

緑内障の代表的な検査には、眼圧検査、眼底検査、視野検査があります。

眼圧検査
眼圧計を用いて眼の圧力(硬さ)を測定する検査です。眼の表面に測定器具をあてて測定する場合と、眼の表面に空気をあてて測定する場合があります。眼圧の正常値は10〜21mmHgで、急性緑内障では30以上のことがほとんどです。
眼底検査
検眼鏡を使って眼底にある視神経乳頭およびその周囲の網膜おもに観察します。直像検眼鏡という手持ち式の器具で、眼の中を光で照らして角膜や水晶体、網膜を調べます。障害された視神経は、萎縮するため視神経乳頭にへこみができます。このへこみが大きいほど緑内障が進行していると考えます。
また、医師が頭に装着して使う双眼鏡タイプの器具の倒像検眼鏡が使われます。細隙灯顕微鏡やレンズを使って観察する方法では、患者は検査前に散瞳薬(さんどうやく)を点眼して瞳孔を開いておくため、詳細な検査ができるのです。
視野検査
一点を固視させたままその周辺部にさまざまな明るさや大きさの光を点滅させて、見える部分と見えない部分を調べます。検査に要する時間は片目につき5〜20分程度です。

緑内障の治療

治療は眼圧を下げるための点眼薬、内服薬、レーザー手術、外科手術によって行われる。治療は、慢性緑内障の場合は、目薬で房水の出ていく量をふやすか、房水が入ってくる量を減らします。これらの治療で効果があらわれない場合は、レーザー手術で、房水が出ていけるように新しい道をつくります。急性の場合は24時間以内に眼圧がさがらないと、永久に目の働きがそこなわれる恐れがあるため、できるだけ早く治療しなければなりません。目薬で瞳孔を小さくし、房水がたまらないような注射をして眼圧をさげ、レーザーで房水の通り道をひろげる手術を行います。

薬による治療

眼圧を下げる点眼薬を使用しますが、眼圧降下が十分ではない場合には内服薬を併用します。どちらの場合にも人によっては副作用のみられることがあります。治療薬は、症状の進行を抑えるために使用しますが、完全に治癒することはありません。視野欠損の程度の少ない発症初期には点眼薬により様子を見て、視野欠損の進行具合と視神経の障害の程度から判断して、外科的手術をする場合もあります。

レーザー手術

レーザー手術には主なものに、レーザー虹彩切開術、レーザー線維柱帯形成術などがあります。レーザー虹彩切開術は、急性閉塞隅角緑内障を発症した場合に優先して選択されます。また後者は、患者への負担が小さいため、高齢患者に適用されることが多いようです。しかし、眼圧の下降幅は大きくなく、うまく眼圧が下がっても1〜2年程度しか持続しません。

外科手術

外科手術には主なものに、線維柱帯切開術(トラベクロトミー)、線維柱帯切除術(トラベクレクトミー、濾過手術ともいわれる)の2つがある。前者は、眼圧降下作用が少なく、時間が経つと効果が減少することが多いのですが、術後の経過が比較的よく、切開の痕跡もわりと小さく押さえられます。 眼圧下降効果は大きい反面、細菌がバイパスから眼内に入り、眼内炎を起こしやすいという危険があります。
線維柱帯切除術は、虹彩に小さく開口部を作るとともに後房と前房の間に房水のバイパスを形成し、房水を強膜へ排出させます。眼圧降下作用が大きく、効果の長期的な持続が見込めます。線維柱帯切開術複数回行うことにより、長期にわたり眼圧を低く保つようにします。